国浪とんコツ日記。

真面目に不真面目なお医者、ひゃくとんによるコツコツ便り。

あっとホームなエレベータ。

歌声響く 痛みの塔

 

どもども、ひゃくとんです。

 

最近、知り合いの実家にお邪魔した際。

自宅用のエレベータに乗せてもらいました!

ぐんぐん。

 

足腰の悪い祖父のために、

ホームエレベータを入れてもらったとかで。

乗ってみると音も小さく意外と快適。

 

なんでも今時の戸建ては、

将来のエレベータ設置を見越して、

縦の同じスペースにあらかじめクローゼットを配置して、

いつでも工事しやすいように設計しているんだとか。

先見の明。

 

少し調べてみると。

オプションにもよるようですが、

3人乗り用・2階建てタイプでお値段約300万円台前半、

ラーニングコストも約600円/月くらいなんだそうです。

 

エレベータって。

便利ですよね。

 

スカイツリーに昇った時も、

一瞬で展望デッキでしたし。

hyakuton100t.hatenablog.com

 

 

しっかし。

高所恐怖症のひゃくとん。

そもそもエレベータ自体が得意ではなく。

 

特によく百貨店とかにある、

外の見えるガラス張りのエレベータが大の苦手で。

出来る限り扉側を向いてやり過ごしていまする。

ヤリスクロス。

 

地味に。

乗るときの「した」の景色も厄介。

ここ。

エレベーターの隙間」に物を落としたらどうなる? 「最も多い ...

地味に外と通じてるじゃないですか。

ちょっとだけ明るいし。

隙間風も吹いているし。

 

電車とホームの間もそうですが。

エレベータとドアのスキマなんて。

落としたら一生戻ってこないんじゃないかと(´_ゝ`)

すんすん。

 

そんなことを知り合いにも話したら。

「うちのエレベータ、停止階を連打するとキャンセルできるよ」

とか、

「体重制限は落ちるからじゃなくって底が抜けるから危険らしい」

とか、

豆知識をたくさん披露していただきました。

博学。

 

今度、勤務先で使ってみようかな。

ぴんぽーん!