国浪とんコツ日記。

真面目に不真面目なお医者、ひゃくとんによるコツコツ便り。

この父ブロガーありて、斯にこの子ブロガーあり。

行動変容。

 

どもども、ひゃくとんです。

 

ちょくちょくブログ更新ができていることを良いことに、

Twitterが苔生し始めています。

愛犬bot.

 

Twitterのように多くの人の目に触れることの多いSNSでは、

迂闊なことを呟けば(呟かずとも)すぐに炎上する世界。

気が付けば、なおざりに。

 

ちなみに。

おざなりは「いい加減ではあるにせよ、何らかの対応をする」

なおざりは「多くの場合、何の対応もしない」

と使い分けるようです。

豆知識。

 

そんな、SNSナリザリな日々ですが。

昨年の暮れから、なんと。

我が父親もブログを始めた様子。

 

なんでも父の勤務先でHPがリニューアルしたとのことで、

ブログでも始めてみましょうかという流れになったようです。

 

記事は非常にシンプルで、巷のランキングを基に、

昔話に花を咲かせる系の文章を認めておる様子(‘ω’)

 

幼少期より。

父親の文章を読む機会なんて殆ど記憶にはございませんが。

 

これが、また。

自分が書いたんじゃないかってくらい、

私のブログと似ているんですよ。

瓜、蛙、蝮。

 

行間といい接続詞といい。

無意味に例え話に落とし込む流れや、起承転結の構成。

画像オチだったり、顔文字のチョイスだったり(´・ω・`)

 

すんごく似ている。

 

少し古い記事ですが。

文章力も遺伝するそうで。

遺伝に関するタブーは、橘玲さんの本で話題にもなりましたが。

一説では言語能力の80%は遺伝要因なのだとか。

 

勿論。

ある程度のテンプレートというか、

文章作成能力自体は後天的に環境要因に寄るものも大きいもよう。

 

私も実際。

直前に読んだ著者の影響をモロに受けて、意識した文脈になってしまうことも屡々。

 

医学生ブログ全盛期は、

結構、他のブロガーの表現力を参考にさせて頂いておりました。

 

とはいえ。

父はお世辞にも読書家とは言えず、

好きな作家や良く読む書籍を聞いたことも聞かれたこともないのですが。

 

後天的な環境要因もほぼ一緒のはずで。

共通の本棚もなければ、

達筆な家族や親族がいたわけでもなく。

文章を大量に書く状況に置かれていた様子もなく。

文豪から離れた環境に身を置いていた、という共通点はあれども、

文字を介してコミュニケーションを取ったこともほぼありませぬ。

 

しかし、元を正せば。

その表現方法やアウトプット能力も結局は大脳新皮質を経由して生まれるもの。

 

親と子供。

思考が似ていれば当然、出てくる言葉も同じ。

その血の運命(さだめ)。

ジョジョ

 

唯一。

先輩ブロガー風を靡かせるわけではありませんが(苦笑)、

殊にブログにおいて確実に尊敬している点は、

父はどんな時でも毎週更新をしているということですね。

継続は力なり。

 

まずは父を見習って。

週刊連載を掲げて、コツコツ習慣付けていきたいと思います。

目指せ、維持期!