国浪とんコツ日記。

真面目に不真面目なお医者、ひゃくとんによるコツコツ便り。

お庭は外でしょ。

本来、豆を撒くのは年男らしい。

 

どもども、ひゃくとんです。

 

タイトルは昔、

節分のときに幼い妹が家族に言い放った一言です。

センスあるやん。

 

てなわけで。

豆まきの季節ですね。

 

悲しきかな。

もう年の数ほど大豆を食べるのには、年を取りすぎ、胃が小さくなり。

よくよく考えなくとも。

豆まき自体、しばらくしておりませぬ(;^ω^)

福も外。

 

節分といえば。

コンビニが発端といわれ、2019年には大量破棄問題でも話題となりましたが、

いまいち根付いているのかいないのか分からない恵方巻

 

皆さんは小さいころから食卓で食べていましたか?(´・ω・`)

 

元を正せば西日本の風習らしいのですが。

節分だから!ということでは給食にも出ていなかった気がする……。

今は普通に振舞われているのでしょうか。

 

ああ。

給食、懐かしい。

 

わたしは小学校を4つも経験するハイパー転校生だったので、

牛乳は瓶も紙パックも、四角も三角も経験しています。

 

給食当番が全部配膳する「レストランウエイター方式」の学校もあったため、

自分で取りに行く「班ごと配給式」に変わった時は驚きました。

律儀に座って待ってましたからね(笑)

 

ド定番の揚げパンも好きでしたし、

ホウレン草の胡麻和えもよくお代わりしていました!

 

パンを潰して食べたり。

ミルメイクをそのまま食べてみたり。

 

小学生って。

発想力の塊です(*'▽')

 

そういえば。

転校して早々に出たデザートがフルーツで。

表記が「パインアップル」だったことで、

初日から勝手に大盛り上がりしたことを思い出しました。

 

見た目はどう見てもパイナップルなのに。

アップルって書いてあるやん!

 

当時は「アップル=りんご」という優秀な頭脳を持ち合わせていたので、

これは新種なのか!?パイナップルみたいなリンゴが存在するのか!?

と一人で大興奮していたので、クラスメイトから

「転校生やべぇ( ゚Д゚)」

と思われていたに違いありません。

 

言わずもがな。

「pineapple」なのでどちらも正解。

「pine:松ぼっくり」「apple:果実」という語源らしく、

松ぼっくりのようなフルーツ」というのが由来らしいです。

 

後々知ったのですが。

缶詰ではメーカーごとに表記が異なり、

どちらかというとパインアップル缶のほうが優勢らしい。

 

転校生ひゃくとん。

マイノリティだったのか。

 

さらに“豆”知識。

食べている部分は「花托」と呼ばれる花の茎の部分で、

実際の実は表面の硬い松かさ部分なのだとか。

ふむふむ。

 

せっかくの節分日和。

年の数だけ、ウンチクを頂くというのも雅かもしれませんね。

いただきます!